沖縄市で用事を済ませ、以前から行きたかったつけ麺専門店へ…
やってきたのはこちら!!
「つけ麺ジンベエ」です(*^^)v


駐車場は、隣にあるモスバーガーと共用になっており、15台ほど停められます。ただし、停めてはいけない場所もあるので、しっかりと確認してから駐車してください。入り口の段差は、少し角度がきついので、車高が低い車はゆっくり慎重に入るようにしてくださいね(#^.^#)

早速店内へ…。
お店の入り口は、常時オープンになっていて、換気はしっかりとされている様子です。アルコール消毒液も設置してあり、コロナウイルス対策も万全でした。
店内に入ってすぐの場所に、券売機が設置されているので、食券を購入します。
ジンベエと言えばつけ麺でしょ!ということで、濃厚魚介鶏豚つけ麺大を注文( `―´)ノ

麵屋ムラサキは、つけ麺はあつもり(温かい麺)で食べるのがモットーですが、何やら券売機に注意書きが…。

なんと、お店側があつもりを推奨していない!
迷いましたが、せっかく作ってくれるお店側が推奨していない食べ方をしては失礼だと思い、ひやもり(冷たい麺)のままで注文しました。
店内は、カウンター5席、2名掛けテーブル2席、4名用座敷3席です。座敷があるので、お子様連れでの食事も大丈夫です!
※昼食時間帯で他のお客様も多くいたので、店内の写真撮れませんでした(*_*;
待つこと約10分…
はい、どーーん ^^) _旦~~

美味しそう!!
具材は、魚粉、ノリ、ネギ、ごろっとチャーシュー、唐辛子、メンマです。
では、早速つけダレをズズっと…。
魚介のパンチがきたあとに、鶏と豚のコクが追いかけてくるっていう感じでとても美味しいです!
次に、麺をズルっと…。
コシのとても強い極太麺が、つけダレとうまく絡んでこれまた美味しい!おそらく、このコシの強さを楽しんでもらうために、あつもりをおススメしていないのではないかと思います。
チャーシューはしっかりと煮込まれていて、とても柔らかく、麺のコシとのコントラストも面白いです。
半分まで食べて、シークワァーサー果汁をトッピング。

シークワァーサー果汁の酸味で、つけダレがさっぱりするので、後半に入れるのをおススメします(^O^)
本日もアッという間に完食!

お店側のおススメ通り、ひやもりにして正解でした。
本格的なつけ麺が食べたい方は、是非行ってみてくださいね。
本日は、沖縄市にある「つけ麺ジンベエ」のご紹介でした(‘◇’)ゞ
